ここでは、東北で取り扱われている骨董品のうち、
特に面白いものを紹介したいと思います。
秋田の焼き物 白岩焼、楢岡焼など
![]() |
![]() |
白岩焼は秋田県仙北市角館の近く、白岩地区で 江戸後期から明治後期まで作られた焼き物です。 褐色の釉薬の下地の上にナマコ釉がかかっているもの が有名ですが、茶褐色や黒い釉薬がかかっているもの もあります。 壺や甕、大根おろしや灯火器、仏具などがあります。 |
![]() |
![]() |
楢岡焼は秋田県大仙市南外地区で、江戸末期から現在まで 作られている焼き物です。 白岩焼よりもナマコ釉が青っぽく、群青色に近い色合いをして います。 |