型染とは、主に型紙を用いて模様を染める染色方法のことです。
手書染と違って同じ模様を繰り返し染めることができるのが特徴です。
東北の型染は質の良いものは西方からの輸入品が多いのですが、
地元で作られたものは素朴な感じのするものが多く、布団皮、着物などに多く使われています。
種類はたくさんありますが、最近古いものが少なくなってきたように思えます。
※クリックすると画像が大きくなります。
(ブラウザの「戻る」で戻ります)
![]() |
傘の小紋柄のような、可愛らしい型染です。 |
![]() 唐草に丸紋 |
![]() 牡丹唐草 |
![]() 蔦に花 |
![]() 鶴に唐草 |
![]() 蔦に唐草 |
![]() 菊唐草 |
![]() |
常磐紺型染です。 素朴な味わいがあります。 |