筒書は、糊で図柄を描いてから染めることで模様を表現する技法です。
糊を載せた部分は染まらないので、いろいろな色で染めることが可能です。
東北の筒書は技術的には未熟ですが、伝統的な文様にとらわれない、
自由な構図や色彩の生き生きとした描写が特徴です。
※クリックすると画像が大きくなります。
(ブラウザの「戻る」で戻ります)
![]() |
風呂敷です。 |
![]() |
神社の幟です。 色が沢山使われています。 |
![]() |
夜着です。 岩の描き方などが面白いです。 |
![]() |
家紋部分です。 |